今日は、いつも料理に使っている
「三河みりん」でデザートを作りました🍨
みりんには伝統的製法と工業的製法が
あるのをご存知でしょうか?
伝統的製法で作られている「みりん」は
上質なもち米と米麹を原材料に
本格焼酎を使用して
醸造、熟成期間は2年もかけて
出来上がるのです!
一方
工業的製法の「普通のみりん」は
もち米、うるち米に
米麹、醸造アルコール、糖類などを加え
2~3か月で完成!
更に!
「みりん風調味料」になると
糖類、米、米麹、酸味料、調味料などを
ただ混ぜ合わせるだけで完成!
それも一番多く入っているは糖類(・_・;)
みりんは戦国時代、甘い高級な
お酒として誕生したそうで
伝統的な製法で作られた
「三河みりん」は、そのまま飲んでも美味しいのです!
まずは、三河みりん150㏄とスライスした
生姜を鍋に入れ火にかけ沸騰したら