2/5の午後に訪れたのは
修善寺(しゅぜんじ)にある
お寺
修禅寺(しゅうぜんじ)
「ぜん」の字が違うのはお寺と地名を
区別するためだそうです。
読み方も微妙に違うようで・・・
もちろんお寺の修禅寺があっての修善寺(温泉街)
正式名は「福地山修禅萬安禅寺」
(ふくちざんしゅうぜんばんなんぜんじ)
山門をくぐり境内にお邪魔すると
美と健康は食事から・・・
2/5の午後に訪れたのは
修善寺(しゅぜんじ)にある
お寺
修禅寺(しゅうぜんじ)
「ぜん」の字が違うのはお寺と地名を
区別するためだそうです。
読み方も微妙に違うようで・・・
もちろんお寺の修禅寺があっての修善寺(温泉街)
正式名は「福地山修禅萬安禅寺」
(ふくちざんしゅうぜんばんなんぜんじ)
山門をくぐり境内にお邪魔すると
昨日の鎌倉の続きになります〜
午後は江ノ電に乗り🚃🚃🚃
鎌倉駅から4つ目の極楽寺へ!
駅前には駅名でもある鎌倉では珍しい
真言律宗の極楽寺があるのですが
境内は写真撮影不可なので山門だけ📷
極楽寺駅から長谷へ向かい2〜3分歩くと👣
成就院がありました。
“電子レンジを使用しないビオカフェ/極楽寺・成就院・La Maison ancienne(ラ・メゾン・アンシェンヌ)・・・” の続きを読む
これからが紅葉の見頃を迎える鎌倉
昨日は一足先に2017年7月から
一般公開された
一条恵観山荘へ行ってきました🍁
こちらは江戸時代初期、後陽成天皇の第9皇子であり
一条恵観によって営まれた山荘です。
行って参りました❣️伊勢志摩へ
11/13 AM7:21 横浜の自宅を出発🚗
途中、朝食を食べたり、数回休憩をしながら
447㎞ 約7時間で
PM2:24 伊勢に到着しました\(^o^)/
日暮れまで時間もないので
11/1 日光2日目は
朝食を摂らず出発🚗
昨日食べ過ぎた分を消費したく💦
朝から龍王峡でハイキングをすることに👣
でもその前に何か食べたいけど・・・
空きっ腹に お団子は血糖値上昇が心配なので
名物の味噌こんにゃくをいただきました(^ ^)
お団子は食べたつもりで写真だけ〜📷
「五龍王神社」から「むささび橋」を目指します👆
むささび橋コースは約2キロ 1時間🕘