3/23 今日は、またまたパートナーの仕事に
便乗して今回は奈良方面へ
まずは新幹線で新横浜🚄京都
JRに乗り換え🚃宇治駅に到着!
古都京都の文化財の一つとして
世界文化遺産に登録されている
「平等院」
永承7年(1052年)創建
約1000年の時を経て美しく佇む
鳳凰堂(ほうおうどう)
お馴染みの10円玉の裏側
続いて平等院から宇治川を渡り
徒歩10分ほどの所にある
こちらも世界文化遺産
「宇治上神社」
菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)
応神天皇、仁徳天皇を祀る
本殿は日本最古の神社建設だそうです⛩
桐原水は宇治七名水の中に💧
現存する唯一の湧き水で手を清め
参拝させていただきました。
ランチは宇治駅近くにある
古民家を改装した和食の
レストラン&カフェ
「ロバ」さん
毎週金曜日には自家製酵母パンも
販売されているようです🍞
化学調味料、添加物をほぼ使用せず
出来る限り天然の素材にこだわった
体にやさしいお料理がいただけます🥢
ランチは月替わりで1種類のみ
(ロスがなくっていいですね!)
3月は「桜海老のばら寿司」
・新物青海苔の野菜の天ぷら
・自家製胡麻豆腐/くるみ味噌
・新玉ねぎのふきのとうの味噌そぼろ
・春キャベツとしらすのお浸し
・お吸い物
折角なのでデザートもいただきました♡
ほうじ茶と玄米茶のアイスクリーム🍨
鳴門金時のモンブラン
全部!美味しかったです😋
お食事処ロバ
午後は宇治を後にして奈良へ🦌
まずは鹿で有名な奈公園にある
1988年12月に世界遺産に登録された
「東大寺」
国宝、南大門をくぐり鹿を横目に
中門へ進み左側にある入堂口から回廊内へ
世界最大級の木造建築物
国宝でもある大仏殿
創建から2度焼失
鎌倉と江戸時代に再建されたそうです
大仏殿に入ると真正面には
見上げるほど大きな大仏様
聖武天皇が飢餓、疫病、災害などの
社会不安を解決しようと造立
大仏様の左右にも像が2体
虚空蔵菩薩坐像・如意輪観音菩薩坐像
続いて、こちらも世界遺産の
「春日大社」
全国に約1000社ある春日神社の
総本社
御創建1252年を迎えられたそうです⛩
国民の繁栄を祈願するために創建
された神社で縁結びに効く
パワースポット💘
藤波之屋の万灯籠
なんと!三千基もの灯籠があるそうです✨
今日の世界遺産巡りはここまで~
夕食はホテル近くの地元の居酒屋さんへ
「はらぺ子」さん
カウンター席6席とテーブル席1つの
アットホームな小さなお店
お品書きはなく
その日、市場で仕入れた
一番良いものを一番良い状態で
気ままに調理された
おまかせコースのみ!
「次は何が出てくるんだろう」と
楽しみに飲んで🍶食べて🥢
気が付けば〆のパスタまで
なんと!13品
筍や土筆、そら豆、新玉ねぎ
シンプルだけど美味しい「旬」を
大将の面白トークと共に
楽しく♫いただいてきました。
はらぺ子
――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――
最後まで閲覧いただきありがとうございます。
私もブログランキングにエントリー中♡
皆様の応援が励みになります。
バナー↓↓↓をポチッとお願いします 。
m(._.)m