2/5の午後に訪れたのは
修善寺(しゅぜんじ)にある
お寺
修禅寺(しゅうぜんじ)
「ぜん」の字が違うのはお寺と地名を
区別するためだそうです。
読み方も微妙に違うようで・・・
もちろんお寺の修禅寺があっての修善寺(温泉街)
正式名は「福地山修禅萬安禅寺」
(ふくちざんしゅうぜんばんなんぜんじ)
山門をくぐり境内にお邪魔すると
願掛けの「お百度参り」
その背後には「鐘楼堂」
そして正面には本堂
平成19年には開創1200年祭が行われたそうです!
(現在の本堂は明治16年に再建)
梅の花もほころび始めていました🌸
修禅寺の周りのには
温泉旅館、竹林の小径や足湯
飲食店やお土産物屋さんなどがあり
大変に賑わってました♬
誰も映らないシャッターチャンスは数秒ほど📷
恋の橋めぐり♡なんかも出来たりして
ご利益ありそうですよ~(*^^*)
修善寺の後は、世界遺産!
韮山反射炉へ向かいました~🚙
――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――
私もブログランキングにエントリー中♡
皆様の応援が励みになります。
バナー↓↓↓をポチッとお願いします 。 m(._.)m