さてさて831(やさい)の日の続きになります。
身体に優しい&美味しいランチのあとは
ワークショプに参加しました\(^o^)/
人間の持つ本来の足の機能を引き出し
足の故障が解消されると言われる
ランニング用サンダル「ワラーチ」👣
自分で作れるとのことなので
早速!チャレンジ!
まず
白い紙に自分の足型を写します👣
コツはペンを垂直に立て
指の間は取らなくってOK!
親指のつけ根と小指側の骨の部分
そして
土踏まずの一番高いとろこから
1㎝後ろ3箇所に⚫️印をつけ
ハサミでカット✂︎
ブラムシートに乗せクレヨンで型取りカット✂︎
紐を通すすために印をつけた⚫️
3箇所にも穴を開けます。
紐の色を選び
紐を通していきます!
これがちょっと難しい💦
でも先生のご指導のもと
無事完成しました\(^o^)/
いかがでしょう⁉️
茶色のソールに私は黒紐⚫️
娘は水色と青も2色🔵
履き心地は裸足みたいで
開放感があり気持ちいい〜♡
気分はすっかり先住民族👣
講師の中村寛命(ナカムラヒトミ)さんとは
偶然にも誕生日が同じ10月8日🎂
こんな素敵な方と誕生日が一緒だなんて
✨光栄です✨
ワラーチはメキシコ北西部の山奥で暮らす
先住民族ララムリが履いているサンダルで
ワラーチ作りの素材に関しては
決まったものがないのでコルクなど
自分で創意工夫して使いやすいよう
カスタマイズが可能だそうです!
――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――
私もブログランキングにエントリー中♡
皆様の応援が励みになります。
バナー↓↓↓をポチッとお願いします 。 m(._.)m
お手数ですが↓↓↓もポチッとお願いします。 m(._.)m