今日は痛みを和らげ集中力高めるマインドフルネス呼吸法
痛みを和らげるヨガがあるのをご存知でしょうか?
ヨガは辛いポーズを取らねばならないイメージがある方も多いのではないでしょうか?
ヨガ要素は5つ
1.呼吸
2.瞑想
3.エクササイズ
4.リラクゼーション
5.体に思いやりを持つこと
最初の4つはヨガの要素として広く知られていますが
『体に思いやりを持つ』と言う概念もあります。
健康的になるためには効果のないことや不快で苦しいことはしない
食べ物や睡眠、座り方などにも気を配るなど優しくしてあげましょう❤️
そして❣️まずはマインドフルネスの呼吸法から・・・
『マインドフルネス 』日本語だと『念』です。
今、この瞬間に気づくエネルギーのこと
実は私たちは『今、この瞬間に気づく』ということが
とても苦手、ゆえにストレスフルになってしまいがちですが
マインドフルネスの呼吸法によって
今の感覚や気持ちに意識をむけて観察すること
現実をあるがままに受け止めることができるようになります。
つまらない事にいちいち過剰反応せずに心を落ち着けることができます。
では早速やってみましょう〜🎶
なるべく心地よく座ってください。
肩の力を抜いて
全身にも不必要な力を入れないようにしてください。
目は閉じるか1点を見つめるようにします。
手を見てもいいですし、どこでも好きなところで結構です。
そして普段、無意識にしている呼吸に意識を向けてください。
簡単な呼吸法で特別なことをする必要がありません。
何も考えなくっていいのです。
鼻から息を吸って口から息をそっと吐きます
何も考えず・・・ただ呼吸する・・・
他の事を考えてしまい集中できない方は
心の中で息を吸って〜吐いて〜といいながら呼吸しましょう。
次うち どれか1つを選んで1〜2分呼吸してみてください
1.呼吸のペース
早くてもゆっくりでも構わないので呼吸の自然なリズムやペースを感じてください
2.息が流れる感覚
スムーズなのかギクシャクしているのかなど鼻や口などを通る呼吸の流れを感じてください
3.呼吸によって体が膨らむ感覚
息を吸い込むと体が膨らみ吐くと体がしぼむと言う変化を感じてください
お腹や胸に手をあてると感覚を自覚しやすいです(^_^)
4.呼吸のしやすさ
息が細くなるか?呼吸しやすいかな?と自然な呼吸の状態を感じてください
最初から上手く行かなくってもOK
心には色んなころが浮かびます。
『呼吸以外のことを考えたな』と思ったら、そのことを手放して
再び呼吸に意識を向けましょう!
この呼吸法は『自分はこれに集中する』という力を鍛えるトレーニング
何に集中するか自分決められるようになるため
外的な要因に惑わされなくなり体に不快をもたらす痛みの
過剰反応止めることにつながりますので
是非試してみてください(╹◡╹)
終わったあとはリラックス〜💤💤💤
――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――
゚☆,。・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・☆゚
最後までご閲覧頂き本当に有難う御座います。
私もブログランキングにエントリーしてみました♡
皆様の応援が励みになります。
バナー↓↓↓をポチッとお願いします 。 m(._.)m
お手数ですが↓↓↓もポチッとお願いします。 m(._.)m