今日は日本酒のお話しです٩( ᐛ )و
私もなんですが・・・日本酒の違い!
意外ときちんと説明できる人は少ないのではないのでしょうか?
お酒を飲まれない方でも大切な人へプレゼントをされたり
贈答の際に選ぶときなど知っていて損はないと思います(╹◡╹)
本来の日本酒の作り方は
米に米こうじを仕込みさらに酵母使って発酵させて作ります。
このこうじが米のタンパク質をアミノ酸に変え甘み、酸味などの多様で複雑な
うまみ成分をつくります。これが『純米酒』と呼ばれるものです。
【おおまかな日本酒の原材料】
純米酒・・・米、米こうじ
本醸造酒・・・米、米こうじ、醸造用アルコール
普通酒・・・米、米こうじ、醸造用アルコール、糖類、酸味料
合成酒・・・醸造用アルコール、ブドウ糖、水あめ、グリセリン、コハク酸、乳酸
グルタミン酸ナトリウム、着色料、香料
【吟醸と大吟醸】
米の精米方法の違い!米をどれだけ削るか!
米は外側がたんぱく質、中に糖質が多いので、しっかり削って中心の方だけ使えば
糖分が多くなり甘みのあるお酒ができるのです。
低温発酵行う吟醸造りのうち精米歩合で60%以下だと吟醸
50パーセント以下は大吟醸となります。
なので「大吟醸の純米酒」とか「吟醸の本醸造酒」とかいうのがあるんですね〜♪
【醸造アルコール】
醸造アルコールについては賛否両論ありますが原材料や製造方法も色々
あり見分けがつかないので摂取しない方が無難なのかな〜と・・・
【まとめ】
醸造アルコールを添加していないものが『純米酒』なので
購入時のポイントは商品表示として『純米酒』を選ぶ❣️
ただし!「米だけの酒」とか純米酒らしく商品表示があっても
小さくゴマカシの説明文がないかチェックすること
例えば「純米酒の規定に該当しません」など・・・
:(;゙゚’ω゚’):
微生物が生きている本物のお酒を飲めば健康的でお肌もツヤツヤに(╹◡╹)♡
しっかり見極めて❣️べっぴんさんになりましょう〜🎶
寺田本家さんのお酒は無農薬米、無添加のお酒です❣️